ボクシング
PR

マイクタイソンの筋肉は自重トレーニングとシュラッグのみ?練習量や筋トレ内容も紹介!

マイクタイソン 筋肉 自重トレーニング
murata
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ヘビー級史上最強の、マイクタイソン選手。

皆さんも、タイソンの様な、筋肉が欲しいと思ったことが、あるのではないでしょうか。

あの強さは、自重トレーニングやシュラッグ、筋トレなど日々の、トレーニングの成果と言われていますね。

あの強さになるためにはどんな練習をして、どれだけの練習量をこなしているのかも、気になりますよね。

この記事では、

  • マイクタイソンの筋肉は自重トレーニングとシュラッグだけなのか
  • マイクタイソンの練習量や筋トレ内容を紹介
  • 腕立て伏せの重要性
  • スクワットの効果的なやり方

一緒にマイクタイソンの、練習量や筋トレ内容を、深堀してみましょうね。

アドセンスディスプレイ

マイクタイソンの筋肉は自重トレーニングとシュラッグのみ?

マイクタイソンの筋肉は、自重トレーニングとシュラッグのみなんですよ。

もともとタイソンは、少年時代から同年代の少年達よりも、身体が大きく、この頃からすでに、ヘビー級並みの筋肉量があったと言われているんですよね。

そこでカスダマトは、タイソンのもともとから持ち合わせている強さに、目が留まり自分の手で育てて、世界王者にさせるために、身元引受人となっています。

そしてカスダマトに指導されている時も、ジムにウエイトの設備がなかったので、ずっと自重トレーニングとシュラッグのみの練習をこなしていたんですよ。

自重トレーニングとシュラッグでけであんな筋肉量になるの?

通常自分を少し追い込むくらいの、自重トレーニングだけだと、あんなに強くはなれませんが、自重トレーニングとシュラッグのみで、あの強さは相当な練習量をこなしているのでしょうね。

自重トレーニングが鍵?

自重トレーニングが鍵となっているでしょう。

相手にパンチを当てさせないスピードや、一発KOさせるほどのパンチ力をつけるには、自重トレーニングが鍵となります。

マイクタイソンは、自重トレーニングであの強さになっていますよ。

もちろん鍛えるのに、ウエイトトレーニングが悪いわけではありません。

自重トレーニングがスピードやパンチ力の鍵となるんだね。

スピードやパンチ力を上げるのに自重トレーニングはとても大事だよ。

自重トレーニングをやることによって、見た目だけの筋力になるだけでなく、ウエイトトレーニングでは鍛えられないところまで、鍛えることが出来るのですね。

シュラッグの効果とは?

シュラッグをすることで、僧帽筋を鍛えることが出来ますね。

僧帽筋を鍛えることによって、スタミナアップできるのですが、僧帽筋は鍛え方が、いろいろとあり上部、中部、下部をバランスよく鍛えることで、パンチ力も格段に上がっていくんですよ。

僧帽筋は一般の人でも鍛えると良いことあるの?

一般の人でも僧帽筋は鍛えることで、代謝アップや血流が良くなるので、肩こり解消に効果的です。

ただ急に重いものを持ったり、無理をすると一生ケガと付き合っていくことになるので、注意しましょう。

マイクタイソンの練習量や筋トレ内容も紹介!

マイクタイソンの練習量、筋トレ内容をまとめてみました。

    • 午前5時に起きて約5キロのランニング
    • 午前6時にエクササイズ、短距離ダッシュをして、シャワーを浴び再び寝る
    • 午前10時に起きてオートミールを食べる
  • 正午
    • リングに上がりスパーリング(10ラウンド)
  • 午後
    • 午後2時に食事(タンパク質と炭水化物)
    • 午後3時に再びリングに上がり練習をして、バイク漕ぎを1時間
  • 夕方
    • 午後5時に筋トレ腹筋2,000回にディップス500~800回、腕立て伏せ500回シュラッグを30kgのバーベルで500回、 首のエクササイズ(ネックブリッジ)を 30分間
    • 午後7時に食事(タンパク質と炭水化物)
    • 午後8時にバイク漕ぎを30分行いTVを見て就寝

この内容を週6日、こなしていたんですよ。

この内容だと1日でも、挫けてしまいそうですが、それをこなしていたタイソンには感服しますね。

腕立て伏せの重要性!

腕立て伏せはとても重要で、筋持久力を上げることが出来て、他にも体力、体幹を鍛えることが出来ますね。

腕立て伏せは、ボクシングをする上で欠かせない筋トレで、腕立て伏せをやらないボクサーはいません。

また腕立て伏せで、パンチ力の向上につながりますよね。

腕立て伏せはボクシングをするのにとても重要なんだね

ボクシングの選手だけでなくても、腕立て伏せをすることで筋肉量をアップ出来て、体脂肪を減らしやすくなり基礎代謝も上げられる魅力的なトレーニングなんですよ。

そして腕立て伏せも重要ですが、やりっぱなしだと筋肉が固くなり、ケガをし易くなってしまうので、筋肉が固まってしまわないようにストレッチも忘れずに行うことが重要なんですよね。

スクワットの効果的なやり方!

スクワットの効果的なやり方はいくつかあります。

  1. 肩幅に足を開き、つま先を少し外側に向ける
  2. おしりを突き出すように腰を落とす(息は吐きながら)
  3. 膝は曲げすぎないようにして90度を意識して行う
  4. 息を吐きながら立ち上がる(膝は伸ばし切らない)

このようにして、スクワットを行うことで、効果的に行うことが出来ますよ。

4番目は、膝を伸ばし切ってしまうと、膝を悪くするので注意しましょう。

これ通りやれば、皆もスクワットマスターだね

またスクワットをすることで、いろんな部位を鍛えることが出来て、スタミナアップだけではなく、血流やリンパの流れが良くなり、浮腫みの改善が期待できますよ。

まとめ

今回は、マイクタイソンの筋肉は、自重トレーニングとシュラッグのみなのか、練習量や筋トレ内容を紹介しましたよ。

  1. マイクタイソンの筋肉は自重トレーニングとシュラッグのみ?
    • マイクタイソンは、自重トレーニングとシュラッグのみ
  2. 自重トレーニングが鍵?
    • スピードやパンチ力を上げるためには、自重トレーニングが良い
  3. シュラッグの効果とは?
    • 僧帽筋が鍛えられることで、スタミナアップができ、パンチ力を鍛えられる
  4. マイクタイソンの練習量や筋トレの内容
    • 一般人では考えられないほどの、練習量と筋トレ内容
  5. 腕立て伏せの重要性
    • いろいろな面において、ボクサーには欠かせないトレーニング

この記事でマイクタイソンの、トレーニング方法や練習量について、掘り下げました。

練習量はすごいんだろうなと思っていても、練習内容までは知らない人が、多数ではないしょうか。

やはり強さの裏には、途方もない努力があってこその強さだということが、分かりましたね。

アドセンスディスプレイ
ABOUT ME
kazu
kazu
家族ファーストがモットーの3児の父親です。 妻は、数秘×マヤ暦鑑定の先生です。
愛知県在住。
ワンちゃん大好き! 現在ラブラドール2頭とポメチー1頭を飼ってます。
ディズニー大好き毎年家族で行ってます。
error: 右クリックできません。
記事URLをコピーしました