大相撲
PR

大相撲5月場所(夏場所)2024のおすすめ席はどこ?座席の見え方や見やすい席も紹介!

大相撲  5月場所  2024 
kazu5
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

大相撲ファン待望の2024年5月場所(夏場所)が間もなく開幕!

力士たちの熱戦を間近で観戦できる絶好の機会ですよ。

始めてなので勝手が知りたい!

おすすめ席はあるの?席で見え方が変わる?

そんな方におすすめ席や見やすい席の情報をまとめました。

座席によって見え方が異なるので、事前に確認しておきましょう。

2024年5月場所(夏場所)は、夏巡業前最後の本場所です。

力士たちの気迫あふれる大相撲を、最高の座席で観戦しましょう!

そこで今回は、大相撲5月場所(夏場所)2024のおすすめ席はどこ?座席の見え方や見やすい席もと題して紹介しますので最後までご覧くださいね。

アドセンスディスプレイ

大相撲5月場所(夏場所)のおすすめ席はどこ?

大相撲5月場所は、夏場所とも呼ばれ、東京・両国国技館で開催される本場所の一つです。

2024年の5月場所は5月12日(日)~26日(日)まで行われます。

大相撲五月場所、本場所の中でも特に熱気と華やかさが増す場所ですね。

初めて大相撲を観戦する方や、どの席を選べばいいのか迷っている方におすすめの席をご紹介!

結論から言うと、おすすめ席はイスS席最前列になります。

初めて大相撲を観戦する方も、熱心なファンも、最高の席を見つけて五月場所を存分に楽しみましょう!

おすすめはイスS席最前列!

2階のイスS席最前列がおすすめです

なぜ2階席の最前列がおすすめなのか、その理由を2つご紹介します!

1. 土俵に近くて力士の表情もよく見える

2階席というと、土俵から遠くて見にくいイメージがあるかもしれません。

しかし、イスS席最前列は土俵に非常に近いため、力士の表情や動きを肉眼でしっかり見ることができます。

2. イス席なので足が痛くならず、長時間の観戦に向いている

相撲観戦は、長時間座りっぱなしになるため、足が痛くなってしまうことがあります。

しかし、イス席であれば足を伸ばして座ることができるので、長時間でも快適に観戦を楽しむことができますよ。

2階のイスS席最前列は、土俵に近くて力士の表情もよく見え足が痛くならないというメリットがあるよ。

相撲観戦を存分に楽しみたい方は、ぜひ2階のイスS席最前列を検討してみてね。

子供におすすめは?

子供におすすめの席は、以下の2つです。

1.枡席

土俵に近いので、迫力ある試合を間近で見ることができます。

ただし、長時間じっと座っていなければならないので、小さい子供には難しいかもしれません。

2.イスS席最前列

枡席よりも座席に余裕があり、子供が動き回りやすいです。

ただし、土俵から少し離れているので、迫力は少し落ちます。

どちらの席を選ぶかは、子供の性格や好みに合わせて決めると良いと思うよ。

通路側の席を選ぶと、子供がトイレに行ったりしやすくなるね!

座席の見え方や見やすい席も紹介!

相撲観戦を楽しむ上で、良い席の選択は重要です!

会場内の座席にはそれぞれ見え方や見やすさが異なりますので、席の魅力やポイントを紹介します。

また、座席の見え方は方角によっても大きく異なりますね。

場所によっては取組の流れや力士の表情がより鮮明に見えることもあります。

観戦する際は、方角にも注目して席を選ぶと良いでしょう。

お気に入りの席からお楽しみください!

方角でも見え方は違う?

相撲観戦の楽しみの一つは、迫力満点の取組を間近で見ること。

しかし、座席によって見え方は大きく異なるのでしょうか?

正面や向正面は、両者の動きが見やすく、取組全体を把握しやすいのが特徴です。

でも、向正面からは行司さんの背中をずっと見ることになるんだよね。

一方、東西の席からは、どちらかの背中越しに向う側の力士を垣間見る形になります。

真正面や真東など、ど真ん中でなければ多少見づらくなる場合もありますが、個人的にはそこまで気にならないと感じています。

相撲は、始まれば力士が動き回るから、一方的な押し出し相撲などを除けば、どこに座っていても大差はないと言えると思うよ!

テレビ中継は正面から向正面を撮影しているので、行司は常に正面を向いています。

実際に観戦する場合は、正面や向正面以外にも、東西の席で違った角度から取組を楽しむのもおすすめです。

たまり席正面が見やすい!

相撲の熱気と迫力、力士たちの息吹を最も身近に感じられるのが、土俵に最も近い「たまり席」です。

まさに相撲観戦の醍醐味を味わえる特等席と言えるでしょう。

たまり席の魅力

  • 土俵が目の前!臨場感あふれる取組
  • 力士の迫力と熱気、息遣いまで感じられる
  • 稀に土俵の砂が飛んでくる!?

注意点

  • チケットが少なく、入手困難
  • 人気が高いため、早めの購入が必須
  • 16歳以上のみ入場可
  • 飲食、写真撮影、携帯電話の使用は禁止

まさに相撲ファン垂涎のたまり席だね!

土俵の近くで力士たちの躍動を間近に感じられるたまり席は、相撲観戦を最高に楽しめる特別な場所です。

チケットは入手困難ですが、その価値は計り知れません。

まとめ

今回は、大相撲5月場所(夏場所)2024のおすすめ席はどこ?座席の見え方や見やすい席もと題して紹介しましたがいかがだったでしょうか。

2024年5月場所(夏場所)は、熱気と華やかさが増す大相撲の中でも特別な場所です。

最高の観戦体験を実現するため、自分に合った座席を選びましょう。

初めての方におすすめの席は、イスS席最前列です。

理由は、土俵に近くて力士の表情もよく見え、イス席なので足が痛くならず長時間の観戦に向いているからですね。

また、正面席は力士の表情や動きを間近で楽めます。

東側・西側はどちらかの背中越しに向う側の力士を垣間見る形になり、真正面から少し見づらくなる場合もありますが、違った角度から取組を楽しめますね。

たまり席正面は、土俵に最も近い特等席なので臨場感あふれる取組を楽しめますよ。

ただし、チケットは入手困難なのでお早めに!

国技館のおすすめ席と、方角によって見え方も異なる事が分かったね!

2024年5月場所(夏場所)は、日本文化を肌で感じられる貴重な機会です。

自分の好みの見え方に合ったおすすめ座席で、大相撲の迫力と華やかさを存分に味わいましょう!

アドセンスディスプレイ
ABOUT ME
kazu
kazu
家族ファーストがモットーの3児の父親です。 妻は、数秘×マヤ暦鑑定の先生です。
愛知県在住。
ワンちゃん大好き! 現在ラブラドール2頭とポメチー1頭を飼ってます。
ディズニー大好き毎年家族で行ってます。
error: 右クリックできません。
記事URLをコピーしました