大相撲
PR

大相撲大阪場所のおすすめ席はどこ?座席の見え方や見やすい席も紹介!

大相撲 大阪場所 おすすめ席
kazu5
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

皆さんは「大相撲」は現地で見たことありますでしょうか?

今回は大相撲大阪場所についてご紹介していきます!

大阪場所のおすすめ席や座席の見え方、見えやすい席を解説していきますね!

どうせなら見えやすい席で観戦したいよね!

座席の構成や見え方・おすすめの席を事前に知っておいて観戦する際にはより一層楽しんでいただけると幸いです!

アドセンスディスプレイ

大相撲大阪場所のおすすめ席はどこ?

大阪場所には「たまり席」・「マス席」・「イス席」の3つのタイプの席が存在しています。

この中でも一番人気の席はやはり「たまり席」。

たまり席は一番高価で15000円弱のお席ですが、土俵に一番近い席になります!

人気の席だから抽選なんだよね!

座布団で靴を脱いでゆっくり楽しめる席なので、相撲を満喫できそうですね!

力士たちが転倒することもあるので小さな子や高齢の方は買うことができないみたい!

たまり席は抽選なので、座席指定ができるマス席、イス席だとどこがおすすめなのでしょうか。

結論から言うと、見やすさだけで行けば、正面マス席Sになります。

近くで見えるので力士の顔も見え迫力満点。

しかし、マス席は、イス席と違い、背もたれがないので疲れます。

そこでおすすめなのが、距離は遠くなりますが、正面イス席S最前列になります。

おすすめはマス席よりイス席?

次に「マス席」と「イス席」を比較して説明していきますね!

席種座席位置価格
マス席座布団観戦9000円から12000円程度
イス席2階席(椅子での観戦)3000円から10000円程度

これが二つの席種の違いになります。

調査をした所「マス席」より「イス席」の方がおすすめだと考えられました。

マス席は前方であれば見やすいのですが後ろになると前の人の頭で見えづらかったり背もたれが無く足や腰が疲れてしまうんですね。

対してイス席は距離は遠いものの見やすく、足や腰が疲れないという意見があり、総合的に「イス席」がおすすめであると考えられますね!

その中でも正面イス席S最前列が一番のおすすめですよ。

最前列であれば、前の方の頭を気にする必要もないですし、正面は行司さんが邪魔になることもないですからね。

マス席は隣との間隔が狭いので自由に足も延ばせず、食事も気を遣うみたいだよ。

子供におすすめは?

家族などで大相撲を見にいった際に、子供におすすめの席をご紹介します!

まずたまり席は先程ご紹介したように、子供の購入は禁止されているので除外しますね。

「マス席」ですと迫力も感じられ小さな子でも迫力で大興奮間違いなしだと思います!

ですが靴を脱いで座っての観戦になるので、大人しくしていることが必須になります。

周りの人に迷惑がかかってしまうかも知れないね

「イス席」は周りとの距離もあるので、ある程度動いてもぶつかることはないと思われます。

イスなので疲れることも少ないですね!

なので静かに大人しく見れる子はマス席がおすすめですがまだ落ち着きがない子にはイス席がいいのではないかと考えられます。

その中でもおすすめの席は、先ほども紹介したように、升席S最前列通路側正面イス席S最前列です。

升席S最前列通路側であれば、力士の入退場の時にすぐ横を通るので迫力満点で子供も大人も興奮間違いないですよ。

また、トイレが近い場合は、出入りがしやすいイス席がいいでしょう。

初めての子はイス席で様子を見てみるのもいいかもね!

座席の見え方や見やすい席も紹介!

ここからは、座席の見え方や見やすい席についてご紹介していきます。

各座席での見え方や見やすさがあるので、皆様が何を重視して席を選ぶかがポイントになりますね!

近くで見たいのであればたまり席やます席ですが、全体を見たい方にはイス席がおすすめだと考えられます。

表情とかは前でしか見れないけど、前だと一連の動き全ては見れないよね!

遠くからでも表情を見たいなら双眼鏡をもっていくのも1つの手かも!

方角でも見え方は違う?

つぎに方角について解説していきます。

大相撲は真ん中で行われるので色々な角度から楽しむことができますね。

方角は、正面、向正面、東、西に別れています。

正面は、行司さんを正面にみることができTV中継のカメラがある方向ですね。

向正面は、行司さんの背中から見る報告になり、場合によっては、カメラに映ることも。

そして、東西は、力士の背中越しに見えます。

向正面は行司さんの背中側だね。

仕切っている時には正面・向正面が両者の動きが見やすいです。

そして東西はどちらかの力士の背中越しで向こう側の力士を見ることになります。

ですが取組が始まれば動くので試合によりけりで変わるので試合中はどの方面でも楽しめるかと思われますね!

たまり席正面が見やすい!

見やすい席は何といってもたまり席正面になります。

たまり席の正面について解説していきます!

たまり席は1番土俵に近く迫力を感じる席ですね!

たまり席は飲食と携帯電話の使用、写真撮影が禁止なんだよ!

そしてテレビ放送の撮影などは正面から撮られているのはご存知でしょうか?

正面から撮影して放送するということは1番見やすいポジションということですね!

なので1番近く見やすい席はたまり席正面と考えられますね!

その代わり、たまり席は、力士が落ちてくる可能性があるので注意が必要ですよ。

あわせて読みたい
大相撲5月場所(夏場所)2024のおすすめ席はどこ?座席の見え方や見やすい席も紹介!
大相撲5月場所(夏場所)2024のおすすめ席はどこ?座席の見え方や見やすい席も紹介!

まとめ

今回は大相撲大阪場所の座席について解説していきました!

おすすめの席や見やすい席を知ってみていかがでしたでしょうか?

座席からの見え方は、観戦するにあたってとても大切になるので要チェックですね!

方角で見え方も違うからお気に入りを探すのもいいかも!

この記事をきっかけに大相撲大阪場所のみやすい席やおすすめの席で観戦していただければ幸いです!

アドセンスディスプレイ
ABOUT ME
kazu
kazu
家族ファーストがモットーの3児の父親です。 妻は、数秘×マヤ暦鑑定の先生です。
愛知県在住。
ワンちゃん大好き! 現在ラブラドール2頭とポメチー1頭を飼ってます。
ディズニー大好き毎年家族で行ってます。
error: 右クリックできません。
記事URLをコピーしました