大相撲
PR

相撲は頭突きあり?ルールや反則行為も紹介!

相撲 頭突き あり
Mqqqmi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Netflixで配信中の、サンクチュアリっていうドラマをご存知ですか?

相撲が舞台のドラマなのですが、その中での頭突きの攻撃シーンがあり、世間を騒がせていることがわかりました。

相撲って頭突きしていいの?

頭突きありだとしたら危険な感じがあるし、反則行為な気がしますよね。

意外と相撲のルールって、知らない人も多いのではないでしょうか。

そこで今回、相撲のルールなども一緒に調査してきたので、紹介していきます。

今回わかること
  • 相撲は頭突きありなの?
  • 相撲のルールは?
  • 反則行為は何?

それでは最後までお付き合い頂けると、幸いです。

アドセンスディスプレイ

相撲は頭突きあり?

相撲は頭突きありです。

相撲のルールは、頭を使っての攻撃があるみたいなのですが、その名前は「ぶちかまし」といいます。

しかし、相手の顔面と喉に向けて攻撃することは、すごく危険な為禁止だそうです。

頭を振るだけの攻撃ではなく、頭のてっぺんから背骨まで1直線を意識して、体全体で攻撃することが、相手により強い攻撃ができるのでしょう。

それにしても、攻撃した側も怪我しそうで、リスク高そう。

まれに狙いが外れて、相手の歯に直撃して怪我することもあるそう・・・。

頭突きが許されている理由は?

頭突きは、相手との心理戦で使えるからです。

相撲で相手と接近戦になったときに、頭を使って圧力かけたりもできますよね。

頭突きをすることで、相手のバランスも崩せますし、頭突きからの違う攻撃へと繋ぐこともできます。

相撲で頭突きは、結構重要になってくるね。

しかし、相手と自分が怪我しないことが、大前提の技術になってくるでしょう。

故意に頭突きするのもあり?

故意に頭突きするのは、ありです

前にも書いた通り、相撲での頭突きは「ぶちかまし」という攻撃で、反則にはなりません。

故意に顔面や喉を狙うことは、大変危険なため、禁止となっています。

顔面と喉が狙えなかったら結構難しい攻撃になるね。

狙いは相手の胸や、肩だそうですが、これもかなりの特訓が必要になってきますね。

いかに相手と自分が怪我することなく、相手のバランスを崩せるタイミングを研究していかないと、使えない技術だとわかりました。

しかし、タイミングが合えば、相手のバランスを一気に崩すことができ、勝利に繋げることができるでしょうね。

相撲のルールや反則行為も紹介!

相撲のルールって、意外とシンプルです。

土俵の外に出れば負けで、土俵に足の裏以外がつくと負けですね。

相撲の技と言いますか、「決まり手」というのですが、投げ手・掛け手・反り手・捻り手とあり、他にも、押し切り・切り寄り・叩き込み・突き落とし・寄り倒しとあるのですが、中でも押し切りという技が、25%決まり手になっているようなのです。

ルールはシンプルでも反則の種類は多そうだね。

以下のものが反則行為になります。

反則反則ではない例
パンチ無し
まげを掴む(髪を結び上げた部分)無し
目やみぞおちを突く無し
両耳を同時にビンタ片方の耳以外の場所の張り手
局部の部分の廻しを掴む・横から手入れる無し
喉を掴むのどの輪という正当な攻撃
胸・腹を蹴る無し
手の指を折り返す無し

どれも危険な行為で、反則ってことがわかりやすかったです。

その他にも関節を曲げたり、腕を掴んだりする行為ももちろん反則!!!

パンチとビンタって、相撲でよく見かけない?

パンチとビンタについては、もう少しわかりやすく、深掘りしていきましょう!

パンチやビンタはなぜ反則行為なのか?

パンチやビンタが反則行為なのは、大変危険で、怪我をするからです。

パンチは、競技が変わってきますよね。

相撲は、握り拳での殴る行為は、禁止している格闘技なので、絶対にしてはダメなのです。

相撲で、パンチしたら大怪我しちゃうよ。

相撲でパンチに見えるような攻撃があるかもしれないですが、握り拳ではなく、手のひらで押してる技でしょう。

ビンタに関しては、基本的に、相撲では「張り手」といいます。

張り手は、よく相撲の技として見ますよね?

ビンタと張り手って何がちがうの??

頬から首への側面を平手打ちすることを、張り手といい、あまりにも危険な強い叩きは禁止されています。

ビンタは、耳付近の髪を「びん」というそうで、びんを打つから、ビン打→ビンタとなったそうですよ。

なお、張り手両手による両耳同時打ちは、耳に後遺症が残ったりするので禁止です。

取組中の反則行為とその対処方法は?

取組中に反則行為したら、反則負けになります。

反則が見られると、失格となり相手の勝利が決まるそうです。

すぐに反則負けになるの??

色々な格闘技がある中で、即失格になることって、珍しいですよね?

大抵は、注意になり、警告や減点となるのですが、相撲の場合は即失格になるので、力士もかなりの注意が必要になってきます。

反則を何回もする力士は、出場禁止になることもあるそうで、最もきつい罰則は、相撲業界からの追放・・・。

相撲で反則したら、すごく厳しい・・・

だけど、力士がすごく安全に競技ができるように考えてくれているんだね。

まとめ

今回、相撲は頭突きあり?ルールや反則行為も紹介!と題しまして、調査してきたのですが、相撲のルールはシンプルですが、安全を考慮して反則行為がたくさん決められていることに、力士のことをすごく考えられてる競技だと感じました。

反則をすると、即反則負けになったりするので、きっちりと対策が必要ですね。

今回わかったこと
  • 相撲は頭突きありなの?
    • 相撲では、「ぶちかまし」といい、顔面・喉以外の場所ならあり
  • 相撲のルールは?
    • 土俵の外に出れば負けで、土俵に足の裏以外がつくと負け
  • 反則行為は何?
    • パンチ・まげを掴む(髪を結び上げた部分)・目やみぞおちを突く・両耳を同時にビンタ・局部の部分の廻しを掴む・横から手入れる・喉を掴む・胸・腹を蹴る・手の指を折り返す・関節曲げる・腕を掴む

相撲には、反則行為をわかりやすくする為に、「初っ切り」と言って、面白くパフォーマンスするイベントもあるそうです。

観客もそれなら、わかりやすそうだし、面白そうだね!

すごく会場で爆笑している人も多いそうで、見てみたいですね。

アドセンスディスプレイ
ABOUT ME
kazu
kazu
家族ファーストがモットーの3児の父親です。 妻は、数秘×マヤ暦鑑定の先生です。
愛知県在住。
ワンちゃん大好き! 現在ラブラドール2頭とポメチー1頭を飼ってます。
ディズニー大好き毎年家族で行ってます。
error: 右クリックできません。
記事URLをコピーしました